概要・利用条件
要介護認定で「要介護」となった高齢者に、センターでの趣味の活動やレクリエーション、日常動作訓練療法などを通じて、仲間作りや生き生きとした生活を送るためのお手伝いを行っています。
「要介護」となり、車または徒歩での通所が可能な方。
「要支援1」または「要支援2」となった方は介護予防通所介護をご利用いただけます。
月曜日~土曜日の登録された曜日(年末年始は休み)
定員:1日30名(介護予防通所介護を含む)
サービス内容
送迎サービス : リフト付の車で送迎いたします。主な送迎地域は港南・芝浦・海岸・高輪(一部)です。それ以外の方はお問い合わせください。
健康状態の観察 : 血圧・体温などの測定により体調の確認をいたします。
食事サービス : 施設内の厨房で調理した、栄養バランスのよい昼食を提供いたします。定期的にイベント昼食も行っています。
入浴サービス : 「医師の意見書」が必要になります。浴槽の形態は3タイプ(一般浴・車椅子浴・寝台浴)でお体にあった方法で入浴できます。
機能訓練 : 生活の中でのリハビリ」という視点で、ご利用中の日常的な動作も機能訓練と位置付け、実施します。また、自宅でできる運動や機能維持訓練の方法を指導いたします。
1)健康体操
2)基本動作訓練(移動時、排泄時などの動作訓練)
3) 理学療法士による「個別機能訓練」
・個別機能訓練(要介護1~5)ご希望に応じて実施します。別途50単位の加算となります。
・運動機能向上訓練(要支援1~2)ご希望に応じて実施します。主にマシンを使用したトレーニングです。午後2:30~2時間程度。

趣味・レクリエーション : 楽しく、心身機能の維持向上などの効果も期待できるようなゲームや歌、作品作り、季節行事などをご用意します。(例:大人の塗り絵・おやつ作り・四季の飾り物作り・カーリングゲーム・誕生会・茶話会・納涼会・敬老会 など)

介助サービス : 歩行やお手洗い、食事など必要に応じて介助や見守りをいたします。
利用料金
(令和4年10月~) |
||||||
要介護1~5の方 【介護保険 1割負担分】単位:円 | ||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
||
基本料金 | 2~3時間 | 295 | 337 | 382 | 426 | 469 |
3~4時間 | 402 | 459 | 520 | 578 | 638 |
|
4~5時間 | 421 | 482 | 545 | 608 | 670 |
|
5~6時間 | 618 | 731 | 843 | 955 | 1,068 |
|
6~7時間 | 634 | 748 | 864 | 978 | 1,094 |
|
7~8時間 | 714 | 843 | 977 | 1,110 | 1,245 |
|
*所定単位数に感染症又は災害等による利用者の一定以上の減少への対応として3%加算されます(厚生労働省の定める期間) |
||||||
入浴介助加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:44 Ⅱ:60 |
|||||
個別機能訓練加算Ⅰイ・Ⅱ | Ⅰイ:61 Ⅱ:22 |
|||||
ADL維持等加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:33 Ⅱ:66 |
|||||
科学的介護推進体制加算 | 44 *1月につき |
|||||
サービス提供体制加算Ⅰ | 24 |
|||||
事業所と同一建物に居住する方 | -103 (注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
|||||
送迎を行わない場合 | 片道 -52 |
|||||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|||||
*1回あたり |
(令和4年10月~) |
||
要支援1~2の方 【介護保険 1割負担分】単位:円 | ||
要支援1 | 要支援2 |
|
基本料金 | 1,823 | 3,737 |
運動機能向上加算 | 246 |
|
科学的介護推進体制加算 | 44 *1月につき |
|
サービス提供体制加算Ⅰ | 96 | 192 |
事業所と同一建物に居住する方 | -410 | -820 |
(注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|
*1月あたり |
||
(令和4年10月~) |
||||||
要介護1~5の方 【介護保険 2割負担分】単位:円 | ||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
||
基本料金 | 2~3時間 | 589 | 674 | 763 | 851 | 938 |
3~4時間 | 803 | 918 | 1040 | 1156 | 1276 |
|
4~5時間 | 842 | 964 | 1,090 | 1,215 | 1,339 |
|
5~6時間 | 1,236 | 1,461 | 1,685 | 1,910 | 2,135 |
|
6~7時間 | 1,267 | 1,496 | 1,727 | 1,956 | 2,187 |
|
7~8時間 | 1,428 | 1,685 | 1,954 | 2,220 | 2,490 |
|
*所定単位数に感染症又は災害等による利用者の一定以上の減少への対応として3%加算されます(厚生労働省の定める期間) |
||||||
入浴介助加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:88 Ⅱ:120 |
|||||
個別機能訓練加算Ⅰイ・Ⅱ | Ⅰイ:122 Ⅱ:44 |
|||||
ADL維持等加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:66 Ⅱ:131 |
|||||
科学的介護推進体制加算 | 88 *1月につき |
|||||
サービス提供体制加算Ⅰ | 48 |
|||||
事業所と同一建物に居住する方 | -205 (注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
|||||
送迎を行わない場合 | 片道 -103 |
|||||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|||||
*1回あたり |
(令和4年10月~) |
||
要支援1~2の方 【介護保険 2割負担分】単位:円 | ||
要支援1 | 要支援2 |
|
基本料金 | 3,645 | 7,473 |
運動機能向上加算 | 491 |
|
口腔栄養スクリーニング加算Ⅰ | 44 *6月に1回 |
|
科学的介護推進体制加算 | 88 *1月につき |
|
サービス提供体制加算Ⅰ | 192 | 384 |
事業所と同一建物に居住する方 | -820 | -1,640 |
(注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|
*1月あたり |
||
(令和3年4月~) |
||||||
要介護1~5の方 【介護保険 3割負担分】単位:円 | ||||||
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
||
基本料金 | 2~3時間 | 883 | 1,011 | 1,145 | 1,276 | 1,407 |
3~4時間 | 1,204 | 1,377 | 1,560 | 1,734 | 1,913 |
|
4~5時間 | 1,263 | 1,446 | 1,635 | 1,822 | 2,008 |
|
5~6時間 | 1,854 | 2,191 | 2,528 | 2,865 | 3,202 |
|
6~7時間 | 1,900 | 2,244 | 2,590 | 2,934 | 2,934 |
|
7~8時間 | 2,142 | 2,528 | 2,930 | 3,329 | 3,735 |
|
*所定単位数に感染症又は災害等による利用者の一定以上の減少への対応として3%加算されます(厚生労働省の定める期間) |
||||||
入浴介助加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:131 Ⅱ:180 |
|||||
個別機能訓練加算Ⅰイ・Ⅱ | Ⅰイ:183 Ⅱ:66 |
|||||
ADL維持等加算Ⅰ・Ⅱ | Ⅰ:99 Ⅱ:197 |
|||||
科学的介護推進体制加算 | 131 *1月につき |
|||||
サービス提供体制加算Ⅰ | 72 |
|||||
事業所と同一建物に居住する方 | -308 (注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
|||||
送迎を行わない場合 | 片道 -154 |
|||||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|||||
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|||||
*1回あたり |
(令和3年4月~) |
||
要支援1~2の方 【介護保険 3割負担分】単位:円 | ||
要支援1 | 要支援2 |
|
基本料金 | 5,468 | 11,210 |
運動機能向上加算 | 736 |
|
科学的介護推進体制加算 | 131 *1月につき |
|
サービス提供体制加算Ⅰ | 288 | 576 |
事業所と同一建物に居住する方 | -1,230 | -2,459 |
(注)ケアハウス港南の郷に入居している方が対象です |
||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 下記参照 |
|
介護職員等ベースアップ等支援加算 | 下記参照 |
|
*1月あたり |
||
*介護職員処遇改善加算Ⅰ…【利用総単位数×5.9%】のうち1~3割負担
*介護職員等ベースアップ等支援加算…【利用総単位数×1.1%】のうち1~3割負担
【その他の料金】
食費 : 1食あたり500円
趣味活動費・行事活動費・日用品費等 : 実費相当額
キャンセル料 : 1回あたり500円
・1回あたりの自己負担額は「基本料金」と「加算料金」を合わせたものと介護保険以外の料金の合計になります。
・お支払いは月ごと「口座振替」「銀行振込」「現金払い」のいずれかでお願いいたします。