
令和6年2月21日(水)14:00~令和5年度芝浦港南地区高齢者相談センター主催地区地域ケアマネジャー研修会「高齢者とペットについて考える」を開催しました。
みなと保健所:仙北氏、東京都動物愛護推進員の方を講師にお招きし、高齢者が飼育しているペットについて地域のケアマネジャーと意見交換を行いました。
高齢者の緊急事態の備え、家族の一員であるペットについて日ごろから考えておく必要性を感じました。
<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905
TEL.03-3450-5571
〒108-0075 東京都港区港南3-3-23
今年は暖冬で、まだ2月というのに春を思わせるような温かい日が続いていますね。
とはいっても、さむーい日もあり、先日恒例の随時企画としてみなさんにおしるこを振舞わせて頂きました。
あったかくてあまーいおしるこ、とても喜ばれていました。
余談ですが、
関西では、こしあんを水と砂糖で煮詰めた物をおしること呼びます。
そのおしるこをつぶあんに変えた物をぜんざいと呼びます。
関東では、どちらもおしること呼びます。
汁気がないもの(餡だけかけたもの)をぜんざいと呼ぶそうです。
地域で呼び方が違うこと知るとおもしろいですよね。
三寒四温、春はもうすぐそこまできている予感♪
寒暖差激しいので、みなさん体調には気を付けてお過ごし下さい(#^^#)
令和6年2月9日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「アロマで認知症予防」を開催しました。介護高齢者支援けあポート理事:加藤明子氏による講義で、資料をもとに説明、その後アロマスプレーを作りました。
参加者も、各自の好みの香りを組み合わせて楽しんでいる様子でした。
作ったアロマスプレーは持ち帰ることが出来るので参加者は大変喜んでいました。
次回は令和6年3月8日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。
椅子に座って、バレエの音楽に合わせて体を動かします。去年も開催し好評を得ています。
皆様の参加をお待ちしております。
<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905
特養3階でも節分のレクリエーションとして
“鬼退治ゲーム”を実施しました
「鬼は外」と大きな声でボールを投げて
皆さんで見事、鬼を退治されていました
中には「鬼は外」と大きな声の後に
「福は内」とそれ以上に大きな声で返して下さる
ご利用者さまもいらっしゃり、大変盛り上がりました!!
皆さまに福がたくさん来ますように!