特別養護老人ホーム

概要・利用条件

・特別養護老人ホーム(長期入所)は、日常生活において常時介護を必要とし、かつ居宅で介護を受けることが困難な高齢者に介護保険制度における指定介護福祉施設サービスを提供する施設です。定員90名。
・原則として港区在住で要介護が1~5の認定を受けた方が対象です。 港区の入所判定基準に基づき、港区特別養護老人ホーム入所検討委員会により入所順位を決定します。入所申請は、最寄りの地域包括支援センター、港区高齢者支援課窓口、特別養護老人ホーム等にてご本人、ご家族、ケアマネージャーの申し込みにてお受けしています。
なお、特別な医療処置を受けている方は、ご利用いただけない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
施設見学は随時受け付けております。お電話にてお問い合わせください。

利用料金

(令和4年10月改正)
A.【保険内(基本)料金】
1割負担
2割負担
3割負担
サービス内容/種類介護度
自己負担額
自己負担額
自己負担額
①介護福祉サービス費要介護1
798円 /日
1,596円 /日
2,394円 /日
要介護2
880円 /日
1,760円 /日
2,639円 /日
要介護3
965円 /日
1,930円 /日
2,894円 /日
要介護4
1,046円 /日
2,091円 /日
3,136円 /日
要介護5
1,126円 /日
2,252円 /日
3,378円 /日
*点数計算上、誤差が生じる場合があります。
*自己負担額は総単位数に介護職員処遇改善加算の8.3%を乗じた金額です。
*自己負担額は総単位数に介護職員等ベースアップ等支援加算の1.6%を乗じた金額です。
B.【保険外料金】 
個室
多床室
サービス内容利用者負担段階
自己負担額
②食費
朝食:445円
昼食:500円
夕食:500円
(おやつを含む)
第1段階
300円 /日
第2段階
390円 /日
第3段階①
650円 /日
第3段階②
1,360円 /日
第4段階
(認定証のご提示のない方)
1,445円 /日
③居住費
(光熱費、居室料を含む)
第1段階
320円 /日
0円 /日
第2段階
420円 /日
370円 /日
第3段階
820円 /日
370円 /日
第4段階
(認定証のご提示のない方)
1,171円 /日
855円 /日
【利用料計算方法】①~③の合計=利用料
①は点数計算(1単位=10.9円)のため、誤差が生じる場合があります。
②、③は実績により請求いたします。
【その他】☆下記の加算は個人別です。金額は1割負担の場合です。
初期加算(32円/日):入所または30日を超える入院後退院された場合(30日を限度)
療養食加算(6円/食):何らかの疾患により医師の指示の下、療養食が必要な場合
外泊時費用(268円/日):入院または外泊された場合(月6日を限度)
看取り介護加算(78円/31~45日前、156円/4~30日前、850円/2~3日前、1,722円/死亡日):看取り介護を希望され実施した場合
安全対策体制加算(21円/入所時1回のみ):組織的に安全対策を実施する体制が整備されていること
預かり金出納管理費用(50円/日):銀行口座・施設口座に預り金をお預かりしている場合
配置医師緊急時対応加算:緊急時に医師が往診した場合、早朝(6時~8時)夜間(18時~22時)は708円、深夜(22時~6時)は1,417円が発生します
排せつ支援加算Ⅱ・Ⅲ(Ⅱ:16円/月 Ⅲ:21円/月):支援計画を作成し適切なケアを行うことで改善した場合
褥瘡マネジメント加算Ⅱ(14円/月):褥瘡が発生するリスクがある入所者について褥瘡が発生しない場合
経口維持加算Ⅰ・Ⅱ(Ⅰ:436円/月 Ⅱ:109円/月):接触機能障害を有す入所者に対し、医師の指示のもと、計画書を作成している場合
ADL維持加算Ⅰ・Ⅱ(Ⅰ:32円/月 Ⅱ:65円/月):ADL値を厚生労働省に提出し、入所者ADL利得平均値が1(Ⅱは2)以上の場合


フロアガイド

 
2F:特別浴室・脱衣室・医務室・静養室・4床室(×6)・2床室(×3)・個室(×2)・休憩室・ディルーム・ケアステーション(その他:機械室・汚物処理室・リネン庫・トイレ)

 
3F:自力浴室・脱衣室・特別浴室・理美容室・4床室(×6)・2床室(×4)・個室(×3)・休憩室・ディルーム・ケアステーション(その他:機械室・汚物処理室・リネン庫・トイレ)

 
4F:特別浴室・脱衣室・会議室・4床室(×6)・2床室(×3)・個室(×2)・休憩室・ディルーム・ケアステーション(その他:機械室・汚物処理室・リネン庫・トイレ)