余暇活動でお月見壁掛けを作成しました!

9月に入り、まだまだ暑い日が続いていますが、秋を感じる作品を利用者の方と一緒に作る作業を行っている写真です。

秋はコスモスの花が咲いて綺麗なのでお月見とコスモスの花を彩って作品にしてみました。

3階 塗り絵クラブ

残暑お見舞い申し上げます。

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか?

 3階では塗り絵クラブを行いました。

マツバボタン、あさがお、蓮、ひまわり、グラジオラス、ハイビスカス…

ご利用者の皆様には、夏の時期に咲く花の塗り絵から好きな図案を選んでいただき、思い思いに色塗りをしました。

 利用者:「この花がいいわ!」

     「どれにするか迷っちゃう」

     「何色で塗ったら良いかしら?」 

     「見本と一緒の色で良いわよ」

 職員: 「見本と一緒でなくても、好きな色で塗って

      良いですよ」

 利用者:「私は赤紫色で花を塗るわ」

 一枚一枚は小さな作品ですが、皆様集中力を発揮して、色塗りに夢中になっていました。

台紙に貼り付けるとお花畑のようです。

 お花たちもご利用者の皆様も暑さに負けず、元気にしています。

ブログを見てくださった皆様も、どうぞお体に気をつけて楽しい夏をお過ごしください。

丑の日

うなぎのペースト食

7月19日(土) 丑の日でした。

入居者の皆様も、昼食に「うなぎ」を召し上がられました。

写真の「うなぎ」ペースト食なんです。

しっかり「うなぎの蒲焼」です。

普段軟らかい食事形態の方でも、しっかりとうなぎを楽しまれる事が出来ました。

夏の風物詩

風鈴

港南の郷ブログをご覧の皆さま、こんにちは。大変暑い日々の中、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

私たち港南の郷職員一同は、関係者各位の多大なご協力を賜り、一大行事である「港南の郷祭り」を開催することができました。

お祭りを終えて、いよいよ夏が始まったと実感できる今日この頃を過ごしております。

さて、今回掲載した写真は港南の郷祭りの際に撮影した「風鈴」です。

私にとって夏の風物詩であり、夏を過ごす中では欠かせないものです。

風に揺れて穏やかな音色を奏でてくれる風鈴は、ひとときの安らぎと涼感を与えてくれますので、

厳しい暑さの相好として、皆さまも風鈴をご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか。

猛暑

今年も猛暑が予想されております。熱中症に十分気を付けてしっかり対策をして、健康で過ごしたいものですね。

水分・塩分・睡眠・バランスの取れた食事・気温と湿度・扇風機やエアコンの活用・衣服の工夫・帽子や日傘、冷却グッズの活用・無理せず休憩、休養を取って猛暑を乗り切りましょう。

写真は港南の郷祭りの飾りつけの様子です。

初めての

新年度になり

 

クラブを担当することとなり

自分が初めて行ったクラブが

足浴クラブでした

諸先輩から進め方をお聞きして

上手くいくか心配や

緊張もありましたが

やはり

ご利用者様から

「気持ちよかった」と

笑顔みせて喜んでくださると

嬉しいものですね。

今後も

少しでも楽しんで

いろんな表情をみせて頂けるような

時間をつくっていければと

思いました。

来月6/21は

ドッグセラピーがあるとのこと。

ご利用者様皆さまにとって

事故のない

楽しい時間となりますように。

3階★端午の節句

5月5日の『端午の節句』に合わせて、3階ではご入居者の健康と長寿を願い、季節を感じていただける行事を開催しました。

≪懐かしい歌で大合唱≫

「こいのぼり」「茶摘み」「背くらべ」「富士山」など、懐かしい歌を皆さまで口ずさみ、昔を思い出して和やかなひとときを過ごされました。

≪見て楽しい、食べておいしいおやつ≫

鯉のぼりをかたどった華やかな練り切りやゼリーを提供しました。「美しい」「きれい」と喜んでくださり、見た目も味も春らしさを感じられるひとときでした。

≪菖蒲湯でリラックス≫

端午の節句の風習にちなんで3日間、菖蒲湯をご用意しました。浴槽に浮かぶ菖蒲の香りが浴室いっぱいに広がり「いい香りね」「気持ちがいいね」と笑顔が見られました。菖蒲湯には無病息災を願う意味もあり、皆様の健康を願いながらゆったりとご入浴いただきました。

季節を感じる行事を通じて、皆さまに笑顔溢れる一日をお届けすることができました。