第11回港南ふれあい桜祭り2025に参加しました

3月30日(日)高浜運河にて「第11回港南ふれあい桜祭り2025」が開催されました。

港南の郷所長、芝浦港南地区高齢者相談センター、芝浦港南地区ふれあい相談室職員が、健康コーナーにて介護相談・血管年齢測定を行いました。

今年も、多くの方にご参加いただきました。

昨年よりも測定結果が良くなったと喜ばれる方、また来年も測定したいとおっしゃる方など様々で、区民の皆様に自身の健康について関心をもっていただくきっかけづくりになったと思います。

3月14日(金)かいごカフェ「チェアバレエ」を開催しました!

3月14日(金)かいごカフェ「チェアバレエ」を、さんぽーと港南にて開催しました。

チェアバレエは好評につき今回で4回目となります。

日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして、椅子に座ったまま優雅にバレエを踊りました。

参加者は、本日だけバレリーナになった、振り付けは難しかったけど、クラシックの音楽に合わせて体を動かすのは楽しかった、との感想が聞かれました。

次回は令和7年4月11日(金)午後2時~さんぽーと港南にて、かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「塗り絵で脳を活性化」を開催予定です。素敵な塗り絵を用意しています。皆様のご参加、心よりお待ちしております。

<お問い合わせ先>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

2月18日(火)台場かいごカフェ「懐かしの歌をみんなで歌おう」を開催しました!

令和7年2月18日(火)に、台場ふれあい団らん室にて、台場かいごカフェ「懐かしの歌をみんなで歌おう」を開催いたしました。

以前も来ていただいた歌の講師、花井美晴先生をお迎えして、口腔体操の後キーボードの生演奏に合わせて懐かしの歌を歌いました。

『高校三年生』や『仰げば尊し』など全11曲を用意。

最初は声が出なかったけど、だんだん歌えるようになった。久しぶりに大きな声を出した、楽しかったとの感想が参加者から聞かれました。

次回3月25日(火)10:30~11:30台場ふれあい団らん室にて台場訪問相談会、台場deオレンジカフェ「知ってほしい薬の話」が開催されます。済生会中央病院の薬剤師、池村 真衣香氏をお迎えしての講座になります。

こちらもぜひご参加ください。

よろしくお願いします。

<お問い合わせ先>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

2月14日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催しました!

令和7年2月14日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催しました。

開催当日がバレンタインデーということもあり、皆さんにチョコレートを送るためのギフトボックスを作成してもらいました。

ハサミやテープを使った作成は難しいかと思いましたが見本をもとに一生懸命作っている様子がうかがえました。最後にリボンをかけて完成。今回はチョコレートの用意もあり、完成品に皆さん満足されていました。

難しかったですか?と聞くと、とても楽しかった、リボンやシールで可愛くデコレーションできた、との感想が聞かれました。

次回は令和7年3月14日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして椅子に座ったまま無理なくバレエを踊ります。

皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話 03-3450-5905

芝浦港南地区高齢者相談センターだよりvol.28が完成しました

活動内容を区民の皆さまに広く知っていただくため、芝浦港南地区高齢者相談センターだよりを年3回発行しています。

港区役所高齢者支援課・芝浦港南地区総合支所・台場分室・港区スポーツセンター・港南いきいきプラザ・芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ・介護予防総合センター・台場ふれあい団らん室・芝浦港南地区高齢者相談センターで配布しています。

お近くにお越しの際に、ぜひ手に取ってご覧ください。

<お問合せ>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

1月10日(金)かいごカフェ「介護食について」を開催しました!

1月10日(金)かいごカフェ「介護食について」を、さんぽーと港南にて開催しました。

東京都済生会中央病院の管理栄養士の方から、高齢者の食事の問題点と介護食が必要な理由についてお話を伺いました。
資料にあったレシピや市販品の活用方法、とろみのつけ方などは参加者には大変好評で、ためになった、いろいろ参考になった、との感想が聞かれました。

次回は令和7年2月14日(金)午後2時~さんぽーと港南にて、かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催予定です。少しですがチョコレートの用意があります。皆様のご参加、心よりお待ちしております。

<お問い合わせ先>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話:03-3450-5905

12月13日(金)かいごカフェ&オレンジカフェ「体を動かして認知症を予防しよう」を開催しました!

令和6年12月13日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「体を動かして認知症を予防しよう」を開催しました。

済生会中央病院より作業療法士の栗原拓海先生をお迎えして、認知症予防運動をしていただきました。

参加者は、数字を数えながら腕や足を動かすことに苦戦していましたが、慣れてくると先生の動きに合わせてうまくできていました。

久しぶりに頭を使って体操した、楽しかったとの感想が聞かれました。

次回は令和7年1月10日(金)14:00~「介護職について」を開催します。東京都済生会中央病院の栄養士が講義します。

〈お問合せ〉

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話 03-3450-5571

11月12日(火)港区介護予防普及啓発事業:「台場から始まる幕末史」を開催しました!

台場から始まる幕末史

令和6年11月12日(火)10:00~台場ふれあい団らん室にて港区介護予防普及啓発事業「台場から始まる幕末史」を開催しました。
芝の語り部、中嶋博氏をお迎えして、台場にまつわる幕末の歴史の講話をしました。
対象は65歳以上の男性限定でしたが、13名の方にご参加いただきました。
自宅にあった古い地図を持ってきた方もいて、講話は大変盛り上がりました。

次回のイベントはふれあい団らん室にて11/26(火)台場deオレンジカフェ「からだを動かして脳を活性化!」を開催します。みなさんぜひご参加ください。

<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905

11月8日(金)かいごカフェ「チェアバレエを踊ってリフレッシュ」を開催しました!

チェアバレエ

令和6年11月8日(金)14:00~かいごカフェ「チェアバレエを踊ってリフレッシュ」を開催しました。
日本バレエワークアウト協会の稲垣先生をお迎えして、フレイルの講義とチェアバレエを行いました。
今回は3回目のチェアバレエということもあって、皆さん楽しく踊ることが出来たのではないでしょうか?
参加者は、音楽に合わせて踊るのが気持ちよかった、気落ちしていたが楽しい時間を過ごすことが出来た、との感想が聞かれました。

次回は令和6年12月13日(金)14:00~「からだを動かして認知症を予防しよう」を開催します。済生会中央病院作業療法士の栗原拓海先生をお迎えして簡単な体操を行います。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905

芝浦運河まつりに参加しました!

令和6年10月27日(日)芝浦運河まつりに参加しました。
当センターは相談ブースを設け、PRのためにパンフレットや普及啓発物品をお配りしました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。