4月11日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「塗り絵で脳を活性化!」を開催しました!

令和7年4月11日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「塗り絵で脳を活性化!」を開催しました。今回は塗り絵の冊子を一人一冊用意。果物やお花のカラー見本もついており、それを参考に皆さんに塗ってもらいました。見本がついていたので塗りやすかった。塗れなかったページは持ち帰って完成させたい。久しぶりに集中した、楽しかった、との感想が聞かれました。

次回は令和7年5月9日(金)14:00~「福祉用具体験」を開催します。業者の方が杖や歩行器、電動車いすなど実物を持ってきてくれます。実際に触って使い心地を試してみましょう。

皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話 03-3450-5905

3月14日(金)かいごカフェ「チェアバレエ」を開催しました!

3月14日(金)かいごカフェ「チェアバレエ」を、さんぽーと港南にて開催しました。

チェアバレエは好評につき今回で4回目となります。

日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして、椅子に座ったまま優雅にバレエを踊りました。

参加者は、本日だけバレリーナになった、振り付けは難しかったけど、クラシックの音楽に合わせて体を動かすのは楽しかった、との感想が聞かれました。

次回は令和7年4月11日(金)午後2時~さんぽーと港南にて、かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「塗り絵で脳を活性化」を開催予定です。素敵な塗り絵を用意しています。皆様のご参加、心よりお待ちしております。

<お問い合わせ先>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

2月18日(火)台場かいごカフェ「懐かしの歌をみんなで歌おう」を開催しました!

令和7年2月18日(火)に、台場ふれあい団らん室にて、台場かいごカフェ「懐かしの歌をみんなで歌おう」を開催いたしました。

以前も来ていただいた歌の講師、花井美晴先生をお迎えして、口腔体操の後キーボードの生演奏に合わせて懐かしの歌を歌いました。

『高校三年生』や『仰げば尊し』など全11曲を用意。

最初は声が出なかったけど、だんだん歌えるようになった。久しぶりに大きな声を出した、楽しかったとの感想が参加者から聞かれました。

次回3月25日(火)10:30~11:30台場ふれあい団らん室にて台場訪問相談会、台場deオレンジカフェ「知ってほしい薬の話」が開催されます。済生会中央病院の薬剤師、池村 真衣香氏をお迎えしての講座になります。

こちらもぜひご参加ください。

よろしくお願いします。

<お問い合わせ先>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

2月14日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催しました!

令和7年2月14日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催しました。

開催当日がバレンタインデーということもあり、皆さんにチョコレートを送るためのギフトボックスを作成してもらいました。

ハサミやテープを使った作成は難しいかと思いましたが見本をもとに一生懸命作っている様子がうかがえました。最後にリボンをかけて完成。今回はチョコレートの用意もあり、完成品に皆さん満足されていました。

難しかったですか?と聞くと、とても楽しかった、リボンやシールで可愛くデコレーションできた、との感想が聞かれました。

次回は令和7年3月14日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして椅子に座ったまま無理なくバレエを踊ります。

皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話 03-3450-5905

芝浦港南地区高齢者相談センターだよりvol.28が完成しました

活動内容を区民の皆さまに広く知っていただくため、芝浦港南地区高齢者相談センターだよりを年3回発行しています。

港区役所高齢者支援課・芝浦港南地区総合支所・台場分室・港区スポーツセンター・港南いきいきプラザ・芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ・介護予防総合センター・台場ふれあい団らん室・芝浦港南地区高齢者相談センターで配布しています。

お近くにお越しの際に、ぜひ手に取ってご覧ください。

<お問合せ>

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話:03-3450-5905

12月13日(金)かいごカフェ&オレンジカフェ「体を動かして認知症を予防しよう」を開催しました!

令和6年12月13日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「体を動かして認知症を予防しよう」を開催しました。

済生会中央病院より作業療法士の栗原拓海先生をお迎えして、認知症予防運動をしていただきました。

参加者は、数字を数えながら腕や足を動かすことに苦戦していましたが、慣れてくると先生の動きに合わせてうまくできていました。

久しぶりに頭を使って体操した、楽しかったとの感想が聞かれました。

次回は令和7年1月10日(金)14:00~「介護職について」を開催します。東京都済生会中央病院の栄養士が講義します。

〈お問合せ〉

芝浦港南地区高齢者相談センター

電話 03-3450-5571

11月8日(金)かいごカフェ「チェアバレエを踊ってリフレッシュ」を開催しました!

チェアバレエ

令和6年11月8日(金)14:00~かいごカフェ「チェアバレエを踊ってリフレッシュ」を開催しました。
日本バレエワークアウト協会の稲垣先生をお迎えして、フレイルの講義とチェアバレエを行いました。
今回は3回目のチェアバレエということもあって、皆さん楽しく踊ることが出来たのではないでしょうか?
参加者は、音楽に合わせて踊るのが気持ちよかった、気落ちしていたが楽しい時間を過ごすことが出来た、との感想が聞かれました。

次回は令和6年12月13日(金)14:00~「からだを動かして認知症を予防しよう」を開催します。済生会中央病院作業療法士の栗原拓海先生をお迎えして簡単な体操を行います。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905

令和6年10月11日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ダンスで脳とからだを元気に」を開催しました!

令和6年10月11日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ダンスで脳とからだを元気に」を開催しました。
済生会中央病院認知症疾患医療センターより山田医師をお迎えして、認知症予防ダンスをしていただきました。
集まった参加者は、最初はダンスは出来ないかも・・、と不安を口にしていましたが、輪になって音楽に合わせてのダンスを続けるうちに体を動かせるようになっていきました。
最終的には皆さん、とても楽しかった、先生の指導が良かった、との感想が聞かれました。

次回は令和6年11月8日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣先生をお迎えして椅子に座ったままバレエの音楽に合わせて踊ります。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。

9月13日(金)かいごカフェ「防災講座」を開催しました!

令和6年9月13日(金)14:00~かいごカフェ「防災講座~防災対策と避難経路の確認」を開催しました。
高輪消防署より防災担当職員をお迎えして、講義をしていただきました。また支所の協働推進課の方に協力してもらい、防災グッズの紹介や防災食の試食も行いました。
参加者は、とても為になった、防災意識が高まった等感想が聞かれ、防災対策を見直すきっかけになったのではないでしょうか?

次回は令和6年10月11日(金)14:00~「ダンスで脳と体を元気に」を開催します。済生会中央病院認知症疾患医療センターの山田医師をお迎えして簡単なダンスを行います。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905

8月9日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ミツカルタ」を開催しました!

令和6年8月9日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ミツカルタ~ことばを集めて脳を活性化!」を開催しました。
各テーブルに分かれ、ひらがな一文字が書かれたカードを三つ以上組み合わせて言葉を作り枚数を競い合うゲームを行いました。
参加者は今までやったことがなかったけど頭を使った、楽しかった、との感想が聞かれました。

次回は令和6年9月13日(金)14:00~「防災講座~防災対策と避難経路の確認」を開催します。高輪消防署より防災担当職員をお招きして講義していただきます。
また防災グッズの紹介も予定しています。
皆様の参加をお待ちしております。

<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905