令和6年 敬老会 9/14 各フロアで敬老会を行い、賀寿者の方をお祝い致しました。 お食事は赤飯・サイコロステーキ・銀だらの照り焼き・天ぷら盛り合わせ・炊き合わせ・パイナップルをご用意致しました。普段とは違うお食事をご利用者の方も喜んで召し上がっていました。 これからも皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りしています。
4階☆お月見リース作り 十五夜ですね。 ご利用者様で、リース作りを行いました。途中までは、職員がパーツなど下準備を行い、皆さんにはお月様、餅、うさぎを貼って頂きました。皆さん思い思いに貼っておられ、いろんなリースがたくさん完成しました。それぞれのお部屋の入口に飾っています(^^)/ご面会にいらした際には、チェックしてみてください!
4階★かき氷 先日、特養4階でかき氷を行いました!フロアで予告はしていたので、皆さん楽しみにされておられました。 当日は、オーバーテーブルを写真のようにデコレーションし、皆さんに順番に回っていき、お好きな味を選んで頂き、召し上がられました。最初は「冷たいの嫌だ」とおっしゃっていた方も、食べてみると笑顔みられていました(笑)とても好評だったので、職員も頑張った甲斐がありました♪ まだまだ、暑い日が続きますので、皆様も熱中症にはお気をつけてご自愛ください。
残暑お見舞い申し上げます。 9月に入りましたが、朝晩は秋の気配が感じられるようになってきましたが、日中はまだまだ真夏の暑さですね((+_+)) 先月になりますが、プチ東京観光をしてきました。すぐ行ける距離ほど、中々行かないものですよねぇ。明治神宮、東京スカイツリー、〆はかき氷!!夏のもくもくした青空に浮かぶ入道雲好きです。 かき氷といえば、港南の郷でもかき氷を行いました!後日、様子をアップさせて頂きますね♪
提灯作り 提灯の型紙の四隅の切込みを重ね合わせ、テープ止めをしながら、立体感を出しているところです。利用者:「簡単そうだけど、案外難しいね」 提灯に朝顔の花と葉っぱを糊付けしています。 利用者:「こんな感じに貼れば良いかしら?」 出来上がった作品を眺めながら… 利用者:「わぁ、綺麗ね」 白・紫・水色の提灯は、8月のお盆期間中ケアステーションの周りに飾りました。 利用者:「沢山できたね」
随時企画「かき氷」 今年の夏は猛暑が続いたと思えば、台風が猛威を振るいなかなか穏やかではない今日この頃ですが、港南の郷では夏の風物詩の随時企画「かき氷」を実施しました。花火の映像を上映し、夏らしい雰囲気の中で好みの味を選んでいただき皆様おいしいかき氷を召し上がりました。
土用の丑の日2024 7月24日は、「土用の丑の日」でした! ところで、どうして土用の丑の日は鰻を食べるのか知っていますか?暑くて体調を崩しやすい夏に、栄養たっぷりの鰻を食べて乗り切ろうということらしいです。 港南の郷では、昼食に立派なうな重が出ました!ご利用者の皆様は、美味しいねと満面の笑みで完食されておりました。また、次回も楽しみにしています!!!
猿島 先日、初めて猿島に行ってきました。とても暑い暑い日でしたが、非日常な空間が広がっていて、とても遠くへ旅行へ行った気分になりました。まさにジブリの世界!みなさんも、よかったらお出かけしてみてください♪ ハートの木漏れ日(?)も発見!何か良いことありますように(^-^)
港南の郷祭り 7月7日七夕の日に、4年ぶりとなる港南の郷祭りが大規模開催されました。コロナ禍では入居者と職員のみでフロアー開催でしたが、今回は久しぶりにご家族や地域の方々の参加も募って開催が出来ました。写真は数日前から盆踊りの練習を頑張る職員です。職員のぎこちない踊りを見ながら、入居者の皆様が笑顔で見守って下さっていました(^▽^)
物作りクラブにて 6月に入り、じめじめとして参りましたね。暑い日が続いております。さて。4階フロアでは、カタツムリの飾り制作を、職員と入所者様とで取り組みました。皆さん手際よく協力して仕上げてくれ、きれいなカタツムリが出来上がりました。