
令和6年10月27日(日)芝浦運河まつりに参加しました。
当センターは相談ブースを設け、PRのためにパンフレットや普及啓発物品をお配りしました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
TEL.03-3450-5571
〒108-0075 東京都港区港南3-3-23
地域包括支援センター
10月15日(火)に、台場ふれあい団らん室にて、台場在住高齢者向け事業「昭和歌謡をみんなで歌おう!」を開催いたしました。
歌の講師、花井美晴先生をお迎えして、口腔体操の後キーボードの生演奏に合わせて昭和歌謡を歌いました。
一人で歌うのはちょっと恥ずかしいと言う方も、先生の指導の下楽しく歌うことが出来たのではないかと思います。
参加者は、思い切り歌えて楽しかった、また参加したいとの声が聞かれ好評でした。
11月26日(火)10:30~11:30台場ふれあい団らん室にて台場訪問相談会、台場deオレンジカフェ「からだを動かして脳を活性化!」が開催されます。
こちらもぜひご参加ください。
よろしくお願いします。
<お問い合わせ先>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話:03-3450-5905
令和6年10月11日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ダンスで脳とからだを元気に」を開催しました。
済生会中央病院認知症疾患医療センターより山田医師をお迎えして、認知症予防ダンスをしていただきました。
集まった参加者は、最初はダンスは出来ないかも・・、と不安を口にしていましたが、輪になって音楽に合わせてのダンスを続けるうちに体を動かせるようになっていきました。
最終的には皆さん、とても楽しかった、先生の指導が良かった、との感想が聞かれました。
次回は令和6年11月8日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣先生をお迎えして椅子に座ったままバレエの音楽に合わせて踊ります。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。
令和6年9月13日(金)14:00~かいごカフェ「防災講座~防災対策と避難経路の確認」を開催しました。
高輪消防署より防災担当職員をお迎えして、講義をしていただきました。また支所の協働推進課の方に協力してもらい、防災グッズの紹介や防災食の試食も行いました。
参加者は、とても為になった、防災意識が高まった等感想が聞かれ、防災対策を見直すきっかけになったのではないでしょうか?
次回は令和6年10月11日(金)14:00~「ダンスで脳と体を元気に」を開催します。済生会中央病院認知症疾患医療センターの山田医師をお迎えして簡単なダンスを行います。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。
<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905
令和6年8月9日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ミツカルタ~ことばを集めて脳を活性化!」を開催しました。
各テーブルに分かれ、ひらがな一文字が書かれたカードを三つ以上組み合わせて言葉を作り枚数を競い合うゲームを行いました。
参加者は今までやったことがなかったけど頭を使った、楽しかった、との感想が聞かれました。
次回は令和6年9月13日(金)14:00~「防災講座~防災対策と避難経路の確認」を開催します。高輪消防署より防災担当職員をお招きして講義していただきます。
また防災グッズの紹介も予定しています。
皆様の参加をお待ちしております。
<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905