
3月も下旬となり、桜の開花予想もでています。
ホームでもお花見の予定があり、桜が見れると良いのですが。
TEL.03-3450-5571
〒108-0075 東京都港区港南3-3-23
3月14日(金)かいごカフェ「チェアバレエ」を、さんぽーと港南にて開催しました。
チェアバレエは好評につき今回で4回目となります。
日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして、椅子に座ったまま優雅にバレエを踊りました。
参加者は、本日だけバレリーナになった、振り付けは難しかったけど、クラシックの音楽に合わせて体を動かすのは楽しかった、との感想が聞かれました。
次回は令和7年4月11日(金)午後2時~さんぽーと港南にて、かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「塗り絵で脳を活性化」を開催予定です。素敵な塗り絵を用意しています。皆様のご参加、心よりお待ちしております。
<お問い合わせ先>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話:03-3450-5905
令和7年2月18日(火)に、台場ふれあい団らん室にて、台場かいごカフェ「懐かしの歌をみんなで歌おう」を開催いたしました。
以前も来ていただいた歌の講師、花井美晴先生をお迎えして、口腔体操の後キーボードの生演奏に合わせて懐かしの歌を歌いました。
『高校三年生』や『仰げば尊し』など全11曲を用意。
最初は声が出なかったけど、だんだん歌えるようになった。久しぶりに大きな声を出した、楽しかったとの感想が参加者から聞かれました。
次回3月25日(火)10:30~11:30台場ふれあい団らん室にて台場訪問相談会、台場deオレンジカフェ「知ってほしい薬の話」が開催されます。済生会中央病院の薬剤師、池村 真衣香氏をお迎えしての講座になります。
こちらもぜひご参加ください。
よろしくお願いします。
<お問い合わせ先>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話:03-3450-5905
令和7年2月14日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「バレンタインのギフトボックス作成」を開催しました。
開催当日がバレンタインデーということもあり、皆さんにチョコレートを送るためのギフトボックスを作成してもらいました。
ハサミやテープを使った作成は難しいかと思いましたが見本をもとに一生懸命作っている様子がうかがえました。最後にリボンをかけて完成。今回はチョコレートの用意もあり、完成品に皆さん満足されていました。
難しかったですか?と聞くと、とても楽しかった、リボンやシールで可愛くデコレーションできた、との感想が聞かれました。
次回は令和7年3月14日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣領子先生をお迎えして椅子に座ったまま無理なくバレエを踊ります。
皆様の参加をお待ちしております。
<お問い合わせ>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話 03-3450-5905
極寒の東京ですが・・・。
最強・最長寒波がくる直前、もっともっと寒い盛岡に行ってきました。
昼間でも池が凍っていて、まさに北国って感じでした。
岩手銀行赤レンガ館は、既視感あるなぁと思ったら、東京駅を手掛けた方と同じ方だそうです。
東京駅にそっくりですよね(笑)
石川啄木の新婚の家にも行ってきました。
こんな寒い土地で、当たり前ですが暖房器具もなく火鉢だけがあり、明治時代の家はみんなこういう家だったんでしょうか?
神社では、長寿院亀之助という物があり、亀の甲羅をたわしで、ひとこすり三年、ふたこすり六年、みこすり十年・・・いやもっともっと入念にいっぱいこすって自分はもちろんも皆さんの長寿もお祈りしてきましたよ!
大人になると雪が積もるのはげんなりしてしまいますが、日本の雪景色は風情があっていいなと感じました。
とはいっても、春はまだまだ先。
暖かくしてお過ごしください!