新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

港南の郷の今年のお正月は、ご利用者と一緒に正月飾りを行い、おせちを食べ、お屠蘇を飲み、書初めを行い、かるたや福笑いで盛り上がり、笑顔いっぱいのお正月になりました。

今年の抱負や願い事をご利用者のみなさまに書いていただきましたが「健康で過ごせますように」「平和でありますように」などのお願いごとの中に「お菓子パーティがしたい!」という願い事がありました。願いを叶えられるよう、今年も職員一同尽力して参りたいと思います!

本年もよろしくお願いいたします。

紅葉

季節が少し前ですが、太宰府天満宮に行ってきました。

ちょうど紅葉が見ごろでとてもきれいでした!

年々、猛暑の影響で夏が長くなり空きが短くなってきていますが、四季を感じることができました。

学問の神様ではありますが・・・ご利用者様の無病息災、祈ってまいりました!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

はやいもので師走です・・・

東京もすっかり寒くなり、いよいよ年の瀬が迫る今日この頃…御多分に洩れず港南の郷もにわかに慌ただしく師走とはこの事かと気候と共にしみじみしております…。さて、今月21日にはクリスマス会を控えており、先日クラブ活動で利用者の皆様にクリスマス飾りを折り紙で作成して頂きました。アイデアも素敵ですが皆様とても器用に可愛らしい飾りを和気あいあいと折り上げて下さり、会の当日を一層華やいで下さる事と思うととても待ち遠しい気持ちです…。

もうすぐクリスマス!

港南の郷では毎年恒例のクリスマス会が近づいてきました。
各フロアでは季節に合わせた飾りつけがされていて、華やかな模様になっています。
当日はプレゼントもあるようで、利用者の皆さんも会を楽しみにウキウキされている様子です!

シーサイドギャラリー☆

10/22~10/25まで港南の郷5階ケアハウスにて、毎年恒例のシーサイドギャラリーという作品展を開催いたしました。
近隣の小中学校、特別支援学校、幼稚園の子供たちの作品、港南の郷職員、入居者様の作品を展示しました。
特養では順番に入居者様をお連れし、見学に行きました。
ご自身の作品をご覧になり、恥ずかしがる方や、子供たちの作品に見入っておられたりと様々な反応を示されていました。

令和6年10月15日(火)台場在住高齢者向け事業「昭和歌謡をみんなで歌おう!」を開催しました!

10月15日(火)に、台場ふれあい団らん室にて、台場在住高齢者向け事業「昭和歌謡をみんなで歌おう!」を開催いたしました。

歌の講師、花井美晴先生をお迎えして、口腔体操の後キーボードの生演奏に合わせて昭和歌謡を歌いました。
一人で歌うのはちょっと恥ずかしいと言う方も、先生の指導の下楽しく歌うことが出来たのではないかと思います。

参加者は、思い切り歌えて楽しかった、また参加したいとの声が聞かれ好評でした。

11月26日(火)10:30~11:30台場ふれあい団らん室にて台場訪問相談会、台場deオレンジカフェ「からだを動かして脳を活性化!」が開催されます。
こちらもぜひご参加ください。
よろしくお願いします。

<お問い合わせ先>
芝浦港南地区高齢者相談センター
電話:03-3450-5905

令和6年10月11日(金)かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ダンスで脳とからだを元気に」を開催しました!

令和6年10月11日(金)14:00~かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「ダンスで脳とからだを元気に」を開催しました。
済生会中央病院認知症疾患医療センターより山田医師をお迎えして、認知症予防ダンスをしていただきました。
集まった参加者は、最初はダンスは出来ないかも・・、と不安を口にしていましたが、輪になって音楽に合わせてのダンスを続けるうちに体を動かせるようになっていきました。
最終的には皆さん、とても楽しかった、先生の指導が良かった、との感想が聞かれました。

次回は令和6年11月8日(金)14:00~「チェアバレエ」を開催します。日本バレエワークアウト協会の稲垣先生をお迎えして椅子に座ったままバレエの音楽に合わせて踊ります。動きやすい服装でお越しください。
皆様の参加をお待ちしております。

令和6年港区総合防災訓練(台場会場)に参加しました

10月5日(土)にお台場学園港陽小学校・中学校にて、港区総合防災訓練(台場会場)に参加しました。

芝浦港南地区高齢者センターは福祉避難所の情報コーナーを設置し、情報提供や当センターのPRを行いました。
沢山の方にお越し頂きありがとうございました。